kyuseikai
取り組み
三浦老健のつよみ
看護ケア
夜間も緊急時は医師が対応するため24時間安心して生活いただけます。
褥瘡(床ずれ)ケアに力を入れています!
皮膚の異常を早期発見に努め、褥瘡委員会を中心に治療にあたっております。
また、理学療法士が低周波治療器を使用し傷の治りを早めています。
リハビリ
理学療法士、作業療法士による個別リハビリを実施しています。
理学療法とは
利用者さまの身体機能の維持・回復をサポートする専門職です
痛みの緩和・転倒予防・生活動作(歩く・立つ・座るなど)の再獲得を目指し、
一人ひとりに合わせたリハビリを行います
安心して生活動作を送れるよう、心と体の両面から支えていきます

_edited.jpg)
作業療法とは
その人が「したいこと」「大事にしていること」「続けたいこと」などの
「作業活動(生活行為)」がやれるように支援します。
体を鍛えるだけでなく、その人にあったものを制作したり、
人とのつながりや住環境に合った配慮をしながらリハビリを進めています。
そのような工夫により生活のしづらさを改善し、
その人らしく生活できるよう寄り添っています。
1日の流れ
19:00
7時
8時
就寝
起床
朝食
入浴
リハビリ
おやつ・水分補給
昼食
休憩
入浴
リハビリ
水分補給
夕食
時
19
時
17
時
14
時
12
9時半
相談窓口
相談窓口では2名の社会福祉士の資格を有する相談員が皆様の介護に関する不安をお伺いいたします
社会福祉士とは、介護を必要とする方の相談にのったり、必要な福祉や医療サービスを提案、各方面と調節を図る専門職です
その人らしく地域で暮らしていくために必要な社 会的サービスや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします
行事
誕生会

毎月誕生者をお祝いしています
季節のスイーツと飲み物で
お祝いします
壁画

毎月食堂の壁にいろいろな壁画を
作っています。
毎月変わるので、利用者さまも楽しみにして見えます。
夏祭り
_edited.jpg)
夏祭りは特別メニュー
美味しいお昼ごはんと午後からは
デザートバイキングを行っています
運動会

パン食い競争をします!
皆さん必死にパンに食らいつきます
デザートバイキング

毎年6月に行っています
ケーキ・プリン・ぜんざい等を
お好きなだけ!
お散歩

気候のいい時期に
近くの鏡島弘法までお散歩に
出かけます
